囲碁を「科学」しよう!

はじめまして。村上深です。

今日から毎週水曜日に上達に関するコラムを連載することになりました。

どうぞよろしくお願い致します。

(さっそく自画像を載せてしまいました。スイマセン。)

 

さて、さっそくですが「科学」とはどういう意味だと思いますか?

「科学」にもいろんな意味がありますが、ここでは体系化された知識と言い換えることができます。

つまり、自分だけが理解するのではなく、他人に伝えられることができる状態、ということです。

自分が物事をどれだけわかっているかを測る方法として、他人へ説明できるか、ということがあります。

理解できていることは、説明できるはず、ということが私の持論です。

 

特に囲碁では、わかりにくい考え方や言葉があります。

たとえば「厚み」、「良い形・悪い形」など。

来週以降のコラムでは、私なりの「科学」でわかりにくい囲碁の考え方をみなさまにわかるようにお伝えしていきたいと思います。

 

注意していただきたいことが1点あります。

私(=教える側)の「科学」が絶対の真理ではないということ。

あなた(=教わる側)があなたなりの「科学」を作って、それを真理に近づけていくことが上達なのです。

私の「科学」が、みなさまの「科学」を作るきっかけになれば幸いです。

 

「記:村上」

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

勉強法まとめ


囲碁の勉強法をまとめています。
強くなりたい人は画像をクリックしてください。

『週刊 上達』(無料メルマガ)


↑↑
マークをクリックすると登録ページに飛びます。
イベントの先行案内や、上達に関するコラムを毎週火曜の夜に配信しています。
無料ですのでお気軽にご登録ください。

少人数レッスン


少人数レッスンも行っています。詳細は画像をクリック!

YouTube


『上達の約束』YouTubeチャンネルの過去動画をまとめてあります。
対局や囲碁講座の動画をアップしています

イベント案内


↑写真をクリックすると今後の予定に飛びます
これまでの様子はこちらから

顔が見えるネット碁「石音」

ページ上部へ戻る