三々定石で出てくる手の効果

三々定石で出てくる手の効果

今回はオンライン囲碁コミュニティ「かけつぎ」での11級の方と10級の方の2子局を題材に、三々定石で出てくる手の効果を紹介します。
まずはテーマ図を見ていきましょう。

(実戦図)

白が51手目で右上の三々に打った場面です。
こちらはダイレクト三々と違って、事前にカカリと受けを交換してからの定石。この時の変化について書いていきます。

(実戦つづき)

この後は上図の進行となりました。
白55では、本来なら一路右のAに打つのが定石です。一見すると実戦の55も普通の手に思えますが、一路右に打たないといけない理由があります。

(参考図1)

それは実戦の55では、黒1から分断されてしまうからです。白2で二線の傷を守らなければならず、黒3まで分断されます。

また1,3に黒石がくると、右辺の白地もまとめづらくなってしまいます。
右上隅の地を取れたとしても、これでは白成功とは評価しづらいでしょう。

(参考図2)

定石通りにAにカケツギを打てれば、黒2と分断する手が成立しません。
白は参考図1のように傷を守る必要がなく、白3とハネ出してきた黒を分断できます。これが定石でカケツギに打つ効果です。

やはり定石にはちゃんと意味があります。
頻出の形なので、うろ覚えの方はしっかりとカケツぐことを注意しましょう。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

勉強法まとめ


囲碁の勉強法をまとめています。
強くなりたい人は画像をクリックしてください。

少人数レッスン


少人数レッスンも行っています。詳細は画像をクリック!

YouTube


『上達の約束』YouTubeチャンネルの過去動画をまとめてあります。
対局や囲碁講座の動画をアップしています

イベント案内


↑写真をクリックすると今後の予定に飛びます
これまでの様子はこちらから

顔が見えるネット碁「石音」

ページ上部へ戻る