弱い石を攻める時に気をつけること

弱い石を攻める時に気をつけること

相手が自陣の狭いところに打ち込んできたとき、みなさんはどのように対応していますか。
しっかり反撃できれば大きく得できるチャンスになります。

しかし最初の対応に気をつけないと、かえって相手が得してしまうことも。

今回はオンライン囲碁コミュニティ「かけつぎ」での3級と1級の方の2子局を題材に、弱い石を攻める時に気をつけることを紹介します。

まずはテーマ図を見ていきましょう。

(実戦図)

白22で下辺の黒地に打ち込んできました。
左下は黒が強いエリアかつ、左下の壁と黒21があまり広くない距離なので、やや無理気味な印象を受けます。

しかし実際には、こうして打ち込まれるとどう反撃したらいいのかわからないことも多いと思います。
その中で意識したいこととして、「相手の弱い石にはツケない」ということがあります。

(実戦つづき)

実戦はツケました。早く攻めようと焦ったのかもしれません。
ツケる手は一見すると攻めているように見えますが、かえって相手にサバく調子を与えてしまいます。

「サバキはツケよ」という格言があるとおり、このタイミングでツケたいのは白がやりたかったことです。
それを黒から実行してしまったとも言えるので、これは白がうれしい一手なのでした。

実戦もその流れで右下とつながられてしまい、白が大きく増えてしまいました。

(参考図1)

相手の弱い石を攻めるときは、ふわっと覆うように打つのがおすすめです。
結果的に白を苦しめる格好に持ち込みやすくなります。

一例としてはコスミがありそうです。
白が押しや切りを選んできたとしても、これだけ強いエリアならば黒はどっしりと戦えます。

黒11まで下辺の一団が捕まることはありませんので、打ち込んできた白を取ることができました。

(参考図2)

別案としてはケイマもありそうです。
白が暴れてきたとしても、壁に押し付けるように打ち進めていけば、最後はオイオトシに持ち込めます。
下辺が取られてしまっては、この対局は終始白が困る展開になるでしょう。

相手が狭い所に入ってくると焦ってしまいますが、そういうときこそ、ふわっと優しく対応しましょう。
いずれにしても、弱い石にはツケないように気をつけましょう。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

勉強法まとめ


囲碁の勉強法をまとめています。
強くなりたい人は画像をクリックしてください。

少人数レッスン


少人数レッスンも行っています。詳細は画像をクリック!

YouTube


『上達の約束』YouTubeチャンネルの過去動画をまとめてあります。
対局や囲碁講座の動画をアップしています

イベント案内


↑写真をクリックすると今後の予定に飛びます
これまでの様子はこちらから

顔が見えるネット碁「石音」

ページ上部へ戻る