自陣に入られづらくなる工夫

自陣に入られづらくなる工夫

今回の記事では、オンライン囲碁コミュニティ「かけつぎ」で打たれた1級の方と井桁インストラクターの9子局を題材に、自陣に入られづらくなる工夫を紹介します。

(テーマ図1)

黒番です。
白45のぶつかりから、47とハネてきました。
これは下辺黒地への侵入を狙っている手なので、黒はなんとか止めたいところです。

(実戦続き)

実戦は48とノビました。
しかしこれでは△に打ち込まれる味が残っています。右下白は3−四に切って生きる筋が残っているので、安心して荒らせます。
もちろん9子局なので中央側が黒の勢力圏にはなっていますが、より効率の良い手順がありました。

(参考図1)

それは黒1の二段バネです。
白△のように、これだけ石のダメが詰まっている時に活用したい手筋です。

(参考図2)

白2とアテられ、つないでいるうちに白4と取られるので、ここだけ見ると黒が不満に思えます。
しかし黒からうまい返し技があります。

(参考図3)

黒5と打てば両アタリにできるのです。
白6では1子を取るしかなく、黒7と2子を抜けば、白を右下と下辺とで分断できます。

このあと右下を生きようとすれば、下辺を攻められてしまいます。反対に下辺を生きても右下に黒に先着されると生きるスペースがありません。
これでは白が勝つのは難しいでしょう。

(参考図4)

二段バネを打たれた白は、一度は白2と切ったとしても、白4で右下をつながなければいけません。
その後で黒5とカカえてしまえば、実戦よりも下辺に侵入する可能性をなくせてます。中央側は同じように勢力圏にできてるので、黒はこの方が優っていると評価できるのです。

二段バネをうまく打てると、自陣に入られづらくなります。
また相手に守りも強要できるなど、石の効率も一気によくなりますので、相手のダメが詰まっている時にぜひ打ってみてください。

二段バネに慣れたい方に向けて動画を作りましたので、下記画像をクリックしてご覧ください。
(YouTubeに飛びます)
↓↓

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

勉強法まとめ


囲碁の勉強法をまとめています。
強くなりたい人は画像をクリックしてください。

少人数レッスン


少人数レッスンも行っています。詳細は画像をクリック!

YouTube


『上達の約束』YouTubeチャンネルの過去動画をまとめてあります。
対局や囲碁講座の動画をアップしています

イベント案内


↑写真をクリックすると今後の予定に飛びます
これまでの様子はこちらから

顔が見えるネット碁「石音」

ページ上部へ戻る