カドの注意点

当記事では囲碁用語「カド」に焦点を当てます。
具体例として、「かけつぎ」で打たれた8級と7級の方の定先の対局を紹介します。

(テーマ図)

白32まで進んだ局面です。
この次に自陣を広げたかった黒が左辺に打ちます。

(実戦続き)

実戦は黒33と打ちました。この手が「カド」です。
もともとある相手の石の斜め下に打つ手です。

カドに打つことで陣地が広がっていそうに見えます。
ご自身が思ったことを実現できているのが良いですね。ただしこういう場合のカドには、デメリットもあると知っておくとさらに良いでしょう。

(実戦続き)

白34と押さえ、対して黒35と打つのは当然の流れです。そして白36と2目の頭をたたいたのも自然です。
黒としては左辺の黒地の拡大が見込めそうなので、一見するとデメリットはなさそうです。

ではどういう点がポイントなのか。
それは白地も同時に固まっているという点です。

もしカドから一路控えたコスミならどうなるか。
白が仮に実戦と同じ場所にサガった時に、黒は35手目のような補強が必要ありません。自分の石のダメが詰まっていないからです。

黒は弱い石がないのでこの付近に打たず、他の地点に向かえます。
すると左上隅の白地も固まらないため、あとからA地点やB地点に荒らす狙いが残るのです。

もちろん陣地を固めても優勢なら実戦の進行でも良いですが、ここではカドにはデメリットもあることを理解しておきましょう。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

勉強法まとめ


囲碁の勉強法をまとめています。
強くなりたい人は画像をクリックしてください。

『週刊 上達』(無料メルマガ)


↑↑
マークをクリックすると登録ページに飛びます。
イベントの先行案内や、上達に関するコラムを毎週火曜の夜に配信しています。
無料ですのでお気軽にご登録ください。

少人数レッスン


少人数レッスンも行っています。詳細は画像をクリック!

YouTube


『上達の約束』YouTubeチャンネルの過去動画をまとめてあります。
対局や囲碁講座の動画をアップしています

イベント案内


↑写真をクリックすると今後の予定に飛びます
これまでの様子はこちらから

顔が見えるネット碁「石音」

ページ上部へ戻る