センターピンを倒せ(後編)

前回、必要で最低限の条件をボーリングに例えて
「センターピン」とした。そこで皆さんにこんな質問をした。

「伝える力」のセンターピンは何ですか?

これがないと決して伝わらない最低限のもの。

それは、「相手を喜ばそうと思う気持ち」である。

話が短くても、声が大きくても、ユーモアがあっても、
喜ばそうと思っていなければ、相手には伝わらない。

言われてみれば当たり前だ。

皆さんは誰かに何かを教えるとき、このセンターピンを
意識しているだろうか。技術だけを教えていないだろうか。

前回もう一つ、囲碁で「攻め」のセンターピンは
何だろうとも訊いた。

これがないと「攻め」にはならない最低限のもの。

それは、「相手が困ること」である。

自分の模様に1人取り残された相手の石を、「おらー」
とドヤ顔で帽子したり、ケイマで追ったり、肩をついたり。

囲碁ファンならだれでも覚えがあるシーンだ。

だが、それが攻めになっているかどうか、深くは考えない。

自分は「攻めている」気になっている。
まさかその帽子が「攻めになってない」とは思わない。

囲碁は2人で打つものだ。
相手が困っていなければ、それは攻めとは呼ばない。

これもよく考えれば当たり前だが、高段者でも忘れがちだ。

2つの例をあげてみた。

教える人も教わる人も、まず「センターピン」を見つけて
しっかり倒そう。

そのあとで技術論にはいると、実戦での対応力が
見違えるだろう。

「記:根本」

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

勉強法まとめ


囲碁の勉強法をまとめています。
強くなりたい人は画像をクリックしてください。

少人数レッスン


少人数レッスンも行っています。詳細は画像をクリック!

YouTube


『上達の約束』YouTubeチャンネルの過去動画をまとめてあります。
対局や囲碁講座の動画をアップしています

イベント案内


↑写真をクリックすると今後の予定に飛びます
これまでの様子はこちらから

顔が見えるネット碁「石音」

ページ上部へ戻る