この前、友人と話をしていたんですが、まぁ~こいつが話がヘタなんです。
主語が抜けたり前提が飛んだりと、あたかも「自分のわかっていることは相手もわかってる」ように話すんですね。
知ってることのギャップを考えてしゃべれや!と言うと「そこまで意識して話すのはシンドイ」とのたまいやがって、このやろうは本当にもう、ってね。
ところで、この「意識する」っていうのが大変な作業であることは私も良く理解しています。
囲碁レッスンでも、よくこんな指摘をしています。
・相手の石を攻めながら、自分の地をどこに作るか考える。
・自分の模様を広げながら、相手の模様を削る。
などなど・・・。
このような指摘に対し良く返ってくる言葉は「言われるとわかるのですが、打ってると忘れちゃうんです」
僕は、これらの考え方を実戦中に考えているわけではありません。
無意識のうちに、そう考えるように脳に染みついています。
でも、意識せずにできるようになる前には、必ず意識していたに決まっています。
だから、言われたアドバイスは毎回「意識する」ようにしてください。
それが「意識しない」で打てるようになった時が、真に上達したと言えるでしょう。
~ 蛇足 ~
子どもが「プロを目指したい」と言ったら、この図を示します。
黒先でヨセてください。
当然のように正解の手が打てたら「まぁいいかな」と思います。
難易度としては低いのですが、こういう手が無意識に打てるようになる繊細さがあって初めて「プロを目指す」レベルの上達の素養を感じたりします。
記 村上深
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。