akira_nemoto一覧
-
「目のつけどころの見つけ方」、3番目の「俯瞰する」だが、
「囲碁と将棋の違いを一言で」「俯瞰して」という例題を前回出した。
皆さんの答えはどうだろう。
ゲーム性から「細部」にこだわると、「陣地取りか王様捕り…
-
前回まで「目のつけどころの見つけ方」として
「違和感を根に持つ」「立場をかえて見る」
の2つを紹介した。
3つ目は「俯瞰する」だ。
これも気づけばコロンブスの卵のごとく、
あーなんだ、となるが、多くの人…
-
「立場を変えて見る」を行動で示してくれた人がいた。
僕が勤務していた会社の元顧問で37歳年上の方とは、
囲碁を通じて20年間交流した。
金曜の夜は仕事のあとよく遅くまで対局したものだった。
囲碁に夢中にな…
-
オレオレ詐欺を減らすにはどうしたらいいか。
前回出した質問に皆さんならどう答えるだろうか。
振り込む場所での徹底した注意喚起 →実施中
テレビCMなどメディアをつかった注意喚起 →実施中
おとり捜査など手…
-
目のつけどころを鍛えるには、違和感を根に持つといい。
その時は調べないのが大事だと前回つたえた。
2番目の目のつけどころの鍛え方は、「視座を変える」だ。
視座を変えるとは、立場を変えて見るということ。
対…
ページ上部へ戻る
Copyright © 少人数制囲碁レッスン『上達の約束』 All rights reserved.