- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
- 
     素人菜園帳(42)秋晴れが数日続いたのでいよいよ安納芋の収穫だ。 土が乾いたときに掘りだすほうが芋のもちがいい。 2週間ほどおいたほうが甘くなるそうだ。 芋ほりは小学生の時以来だから40年ぶりとなる。 静かなテラスでひとり…
- 
     素人菜園帳(41)野菜で食べている部分ではいつも脇役だった。 それがついに主役に躍りでるときがきた。 野菜の可食部は主に3つだ。 ほうれん草や白菜のような「葉」と トマトやきゅうり、ナスのような「実」と さつまいもやニン…
- 
     素人菜園帳(40)ケッキュウ。 数年前にこの言葉を聞いたら、前に赤とか白をつけたものが 浮かんだだろう。年に1度か2度、健康診断で目にするあれだ。 それが今や、ピークには毎日のように気になる言葉になった。 半年前、無事…
- 
     素人菜園帳(39)―肥料をあげなければあげないほど、 ちゃんと大きく育つ野菜、なぁんだ? そんな質問されたら、なぞなぞかと思うかもしれないが 真面目な問題だ。 答えはさつまいも。 今日10月13日は「さつまいもの日」だ。…
- 
     素人菜園帳(38)―いつも通るたびにこれ何だろう、って娘と話ししてたのよ。 綺麗な緑の葉っぱね。 前回紹介のパッションフルーツだ。 塀の外にはみ出したツルを道に出て切っていたとき、 隣に住むシニア女性に話かけられた。 …




