- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:教える側
- 
     スランプを乗り越えるにはスランプは誰もが経験する どの分野においてもルールを知らないところから始まり、上達する中で少しずつおもしろさがわかってきます。 前にできなかったことができるようになり、自分の成長を実感するときほど楽しい時間はあり…
- 
     ダメは健康のバロメーター ~ダメの詰まりは鼻詰まり~花粉症の私は、目のかゆみもさることながら、鼻詰まりに悩まされ、寝苦しい日々が続いています。 みなさまはいかがお過ごしでしょうか。 数年前の話です。ある囲碁のイベントで、棋士に質問しよう!と…
- 
     心のガソリン教える側の技術も大事だが、 上達するのに不可欠なのが本人の「やる気」なのは言うまでもない。 ではどうやってそれを喚起するのか。 正解はないが、ほぼ全員にあてはまるのが「檜舞台」だ。 特に初級者の頃に有…
- 
     忘れないように、メモとらせない87歳のシニアにPC指導をして8年が経つが、最近気がついた。 メモをとらせてはいけない。 コピーペーストや印刷、メール送信など、基本操作を何度も何度も繰り返し教えてきた。 その都度しっかりメモをとるのを見て安心…
- 
     心のチューリップいいことを言っているつもりでも、相手にしっかり伝わらない。 言う内容を色々変えても伝わらない。 教える現場で僕は数々の失敗を重ねてきた。 完全にひとりよがりのシーンも多かった。 そこで学んだことがある。 …



