目のつけどころの鍛え方(10)

「目のつけどころの見つけ方」、3番目の「俯瞰する」だが、
「囲碁と将棋の違いを一言で」「俯瞰して」という例題を前回出した。

皆さんの答えはどうだろう。

ゲーム性から「細部」にこだわると、「陣地取りか王様捕りか」となる。
この答えが浮かんだ人は、「俯瞰する」が出来ていなかったようだ。

2つのゲームの進行を俯瞰すると答えはこうなる。

「駒が動くか動かないか」

シンプルだ。

盤上の駒が捕られることがあるのは囲碁も将棋も同じだが、
置いた駒が動くのが将棋、動かないのが囲碁。

同一局面が出るのが将棋、出ないのが囲碁、ともいえる。

「時間」と同じで逆戻りができないのが囲碁、とすれば、
囲碁を人生や経営に例える人が多いのもうなずける。

ちょっとした気づきを含んだ見方のきっかけを与えてくれるのが、
「俯瞰する」なのだ。

さてここで冒頭の絵を見てほしい。
江戸時代の禅僧、仙厓の絵で、墨でゆるく描いた線が特徴だ。

何を意味するかわかるだろうか。

「座禅蛙」と名付けられているこの絵には、弟子たちに
むけた微笑ましくも厳しい警鐘が隠されている。

蛙ですら座禅しているように見えるだろ。
座禅するといっても、ただ座っているだけではダメだよ。

そんな仙厓の声が聞こえてきそうだ。

目を細め、俯瞰して見ることで、蛙をモチーフにすることが
思いついたのではないか。

小難しい話や理屈で諭すより、ユーモラスな絵のほうが
伝える力があったことだろう。

「記:根本」

*究極の個別レッスンを目指す『上達の約束』

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

勉強法まとめ


囲碁の勉強法をまとめています。
強くなりたい人は画像をクリックしてください。

『週刊 上達』(無料メルマガ)


↑↑
マークをクリックすると登録ページに飛びます。
イベントの先行案内や、上達に関するコラムを毎週火曜の夜に配信しています。
無料ですのでお気軽にご登録ください。

少人数レッスン


少人数レッスンも行っています。詳細は画像をクリック!

YouTube


『上達の約束』YouTubeチャンネルの過去動画をまとめてあります。
対局や囲碁講座の動画をアップしています

イベント案内


↑写真をクリックすると今後の予定に飛びます
これまでの様子はこちらから

顔が見えるネット碁「石音」

ページ上部へ戻る